日経新聞 虫歯・歯周病に続く第3の歯科疾患ー酸蝕症(食べの直接的作用で、歯が溶ける)に注意してください。① 食事の欧米化で、酸性の強い飲食物(酢やワインなど)が増えています。酸性のものを摂ると、歯が溶け始めます。② 口の中に入った酸性物も、唾液の力で30分ほどの間に中和されます。30分後に歯磨き開始しましょう。③ 不十分に3回磨くよりも、フロスも使い寝る前に1回完全に磨いたほうが効果的です。歯磨きができないときは、うがいやガムを咬むのも意味があります。
院長のコラム
Column
HOME > 院長のコラム(一覧) > 変わる歯磨きの常識